Powered by Typepad
登録年月 02/2007

2024年6 月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

« 伊王島に暮らす。1020(8/10 エイコー丸でアジ・サバ釣りに行きましたが。) | メイン | 伊王島に暮らす。1022(夕陽ケ丘の車両進入禁止柵) »

2011年8 月12日 (金曜日)

コメント

cycle446

こんばんは
万葉はエンジン音が違うのですか!!
まだ実物を見たことがないのですよねー
はやく遭遇したいものです

ところで、先日夫婦で伊王島にサイクリングに出かけたのですが、西側の急坂でなぜか蜂だかアブだかよくわからないものに付きまとわれて往生しました
以前は灯台の公園でずっと周りを飛び回られたり目の前で威嚇(?)されたりもしました
サイクリング中にそんな虫に遭遇されたりしたことはありませんか?
今の所刺されたりはしていませんが、やっぱり怖いですよ~(^_^;)

ブログ管理者

cycle446さんお久しぶりですね。新しい船のエンジン音は、やはり元気な音がしますよ。今の季節は、アブが多いです。蝿の親玉みたいなやつ、あいつは服の上からでも刺します。刺されても、ひどくは有りませんがかゆいです。春先には、夕陽ケ丘展望台から灯台への坂道に、熊蜂が飛んでいますが、此は、そっと避けて下さい。相手から向かってくることは有りませんが、払いのけたりすると刺されます。「君子危うきに近寄らず」です。
朝夕、大分しのぎ安くなりました。もう二週間もすれば、自転車乗りも楽になる季節に近づきます。

ブログ管理者

熊蜂は、野バラの咲く季節だけあの位置に出現します。それ以外の時は、何処にいるのでしょうか?
今の季節は、クマゼミの天下です。一本の木に二十匹以上止まっているのを見かけたことも有ります。

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。

アカウント情報

(名前とメールアドレスは必須です。メールアドレスは公開されません。)