此の2月に借りていた畑を原形復旧して市に返却しました。移住して来た当初は、そんなに肥料もやらないのに何でもよく育ちましたが、オリーブや柿・梅・桃甘夏・イチジク・オリーブなど果樹を植えたところイチジクだけは沢山収穫出来たのですが、オリーブは、ただ葉が茂るだけで実を付けませんでした。
ホテルで植えているオリーブの樹も実が点いて居るのを見たことが無いので、ここの土地にはオリーブは、適さないようです。大根なども作ってみたのですが1年目は、うまく出来るのですが、年とともに収穫が少なくなり、また、イノシシの害がひどいのでついに畑を止めてしまいました。
移住してきた当初から庭は、バラを主体として花が咲くものを揃えてきましたが、17年経過して、やっと庭らしく花に包まれる様になりましたので、記録に残しておこうと写真を撮りました。
ウッドデッキを中心につるバラを配置して居ます。今は、白の浪速茨(ナニワイバラ)が盛りですが、この後ピンクのつるバラが咲きます。
モッコウバラ
野バラ(在来種)
モッコウバラ(黄)
お庭素敵ですね!伊王島のオリーブはホテル前のオリーブも育ちが悪そうだし難しそうですね。こちら四国は温暖な気候で雨が少ないためか、地植えのオリーブは大きくなります。6月に長崎に行く予定があるので、久しぶりに伊王島に行って釣りをしてみようと思います。
投稿情報: カズ | 2025年4 月24日 (木曜日) 午前 09時38分
カズさん続いてコメント有り難うございます。移住して来て17年、最初の庭の写真を見て貰うと年月の早さに驚かれるでしょう。肥料分の無い真砂土の庭がこれほどになるとは、当初は思っても居ませんでした。月日の経つのの早さに時々驚きます。
続いてのコメントお待ちしています。
投稿情報: プログ管理者 | 2025年4 月24日 (木曜日) 午前 11時37分